40代になると「最近抜け毛が増えた気がする…」「髪がぺちゃんこで老けてみえる…」といった悩みが急に増え始めます。将来このまま髪がなくなっていくのでは🥲と心配にもなりますよね。
何かしなきゃと思っていても何をしたらいいのか分からない・・・。
大丈夫です!安心して下さい。
髪や頭皮は毎日の正しいケアを続けることで必ず変わります。

こんにちは。くらげです。
この記事では、美容師歴15年、1万人以上の髪と向き合ってきた元美容師が「40代からの抜け毛、ぺちゃんこ髪を改善する自宅ケア」を徹底解説します!
残念なことに老化で起こる抜け毛やボリューム不足は放置しても治りません。
しかし、今までのケアを見直し、自宅で簡単にできる正しいケアを習慣にするだけで、髪に自然なハリとコシ、ふんわり感を取り戻せるのです。
- 40代以降の頭皮に何が起こっているのか
- 頭皮環境を整えるいちばん大事なシャンプー選び
- 身につけてほしい毎日の習慣2選
- ふわっとみえるヘアースタイルのテクニック
今から正しいケアをすれば髪はまだまだ変えられます。
未来の髪を育てていくケアを身につけましょう。
40代の髪や頭皮に起こっている2つの悲しい事実
最も一般的とされるのは、ホルモンバランスの変化です。
私自身もこのホルモンバランスの変化のお陰で急に肩が上がらなくなったり(50肩💦)、シミが増えたりと様々な不調を感じています。

ホルモンバランスの変化で髪にも影響があるの??

残念なことにあるんです。
髪の成長サイクルを正常に保つ役割を担っているのが女性ホルモン(エストロゲン)なのです。
40代になるとこのエストロゲンの分泌が急激に減少し、髪の成長が遅れます。
その結果、髪が細くなり抜けやすい髪になったり、ハリやツヤのないくせ毛なっていきます。
これは美容師として何千人もの髪を触ってきた体感ですが
頭皮が硬くなってきている!
顔の皮膚がたるんできている実感はありますよね?それは頭皮が下がってきているのです。
その分頭皮は硬くなっています。

それの何がいけないの??

頭皮は髪の畑です。つまり枯れた土壌になってきているということです。
栄養分たっぷりのふかふかな土壌のような健康な頭皮は、血行が良く、毛根に十分な栄養と酸素を供給できるため、毛髪の成長を促進し、美しい髪を育てることができます。
逆に硬くなった頭皮は血行が悪く、毛根に十分な栄養が行き届かないため、抜け毛・白髪の原因や細い髪しか育たない環境になってしまいます。
しかし硬くなってきている頭皮も、今からしっかり耕し栄養を与え環境を整えていけばまだまだ改善できます。
具体的に何をしたらいいのか解説していきます!
絶対に見直してほしいのはシャンプー剤
悩み解決の最重要項目は「頭皮環境を整える」こと。
そして、頭皮環境を整え健康な髪を育てるには、まずシャンプー剤を見直してください。
では、普段使っているシャンプーはどんなシャンプーですか?
| 種類 | 主な成分例 | 特徴 | メリット | デメリット |
|---|---|---|---|---|
| アミノ酸系 | ココイルグルタミン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa など | 弱酸性・低刺激・髪や頭皮にやさしい | 保湿力が高く、ダメージ毛や敏感肌に◎ | 泡立ちが弱めで洗浄力はマイルド、価格がやや高い |
| ベタイン系 | コカミドプロピルベタイン など | 赤ちゃん用にも使われるほど低刺激 | 刺激が少なく泡立ちを補助、コンディショニング効果あり | 単独では洗浄力が弱い(補助的に配合されることが多い) |
| 石けん系 | カリ石けん素地、脂肪酸Na/K など | 強アルカリ性でしっかり洗浄 | 洗浄力・脱脂力が高くさっぱり | アルカリ性のため髪がきしみやすい、カラーの退色を早める |
| 高級アルコール系(石油系) | ラウレス硫酸Na、ラウリル硫酸Na など | 泡立ちがよく洗浄力が強い | 安価で汚れ落ちが良い | 頭皮や髪の油分を取りすぎやすく、乾燥・パサつき・刺激の原因になる |
今使っているシャンプーの成分表示を確認して下さい。
「水」を除いた上位3つ位に記載されている成分はなんですか?
それが主な洗浄成分でありシャンプーの種類です。
主な成分が、上記の表に当てはまらない場合はネットで検索してください。
まずは今自分が使っているシャンプーが何なのかを知ることです!
石油系シャンプーは避けよう
もしも、今使っているシャンプー剤に「ラウリル硫酸〜」や「ラウレス硫酸〜」の表記があるならばそれは石油系(高級アルコール系)シャンプーです。
すぐに使うのをやめましょう。
なぜなら強すぎる洗浄力による刺激で頭皮も髪も今より改善されることはないからです。
もともと工業用に作られた石油系界面活性剤は強い洗浄力と泡立ちの良さが特徴ですが私達「人」の「皮膚」に使うには適しているとは言えません。
「髪と頭皮を改善していきたい。」「未来の髪を守りたい。」と思っている人にはなおさら必要ありません。
- 脱脂力が強すぎるため必要な油分まで奪い乾燥(フケ・かゆみ)の原因になる。
- 乾燥状態が続くと防衛反応により皮脂の過剰分泌を招き、べたべた髪・毛穴のつまり・臭いの原因になる。
- 頭皮だけではなく髪のキューティクルを傷つけダメージの原因になる。
- 強すぎる洗浄力を隠すため、頭皮に良くないシリコンや合成添加物が多く配合されていて毛穴をつまらせる原因になる。
私は美容師時代、髪や頭皮の多くのトラブルはシャンプー剤が原因だった人をたくさん見てきました。

じゃあ何を使ったらいいの??

その答え持っています!
アミノ酸系シャンプーです。
アミノ酸系シャンプーを使うべし!
今使っているシャンプーの主な成分が「ココイル〜」「ラウロイル〜」だった人はアミノ酸系シャンプーです。
選び方100点です。
なぜアミノ酸系シャンプーがいいのか?
簡単です。髪も頭皮もアミノ酸から作られるタンパク質でできているからです。
- 洗浄力がマイルドなので不要な汚れだけを落とし必要な成分は残してくれる。
- 髪と同じ成分で洗うため足りない栄養素は補ってくれる。
- 弱酸性で肌に優しいので敏感肌の人も赤ちゃんも安心して洗える。
頭皮環境を整えるにはアミノ酸系シャンプー剤は必須です!
ヘアトニックもヘアエッセンスもその後です。
シャンプーについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください⇓
アミノ酸のシャンプー、自分で探すの大変そう…という方はこちらの記事を⇓
身につけるべき2つの習慣
シャンプー剤を見直したら次にやることは

「朝晩2回のブラッシング」と「シャンプー中のマッサージ」です!
軽視してはいけないブラッシング
ブラッシングはしていますか?めっちゃ重要項目です。
ぎくっ!とした人も多いのでは?
実は40代からの髪と頭皮には“毎日のブラッシング”こそが土台づくりになります。
- 頭皮の血行を促進し、毛根の栄養循環をサポートする。
- 毛穴の汚れ、古い角質を浮かせ、シャンプーで落としやすくする。
- 皮脂を全体に行き渡らせ保湿効果を高める。
☆回数は1日2回。
- 朝のスタイリング前⇛頭皮が刺激され立ち上がりやすくなる。髪にツヤ・ハリがでる。
- シャンプー前⇛皮脂とほこりなど外部の汚れを浮かせてくれるのでシャンプーの泡立ちが良くなり、また髪の絡まりが取れることで摩擦がおきにくい。
☆ブラシの選び方
- 天然毛(豚毛・猪毛)またはナイロン混合のクッションブラシ
- ピンが細く、クッション性のあるもの
- 100円ショップなどのピンが硬いナイロン製のものはダメ🙅♂️
☆正しいブラッシング
- フェイスラインからつむじに向かって少しずつずらしながら頭を一周。
- 髪の中間から毛先をやさしく梳かす。

1分でできるし、習慣になってしまえばやらない日が気持ち悪くなります。
簡単で大丈夫。シャンプー中のマッサージ
これは前提があります。アミノ酸系シャンプーで洗っている人だけです!
アミノ酸系シャンプーの中には、シャンプー剤に育毛効果や保湿効果のある成分を多く含む製品もあります。
シャンプー中にマッサージをすることでそれらの効果を最大限に発揮できます。
それ以外の人(石油系・石けん系など)は洗い終わった後にしてください。
シャンプー中にマッサージしても効果どころかトラブルの原因になることもあります。
☆やり方は簡単
- ボールを掴むときのように頭を掴み、指の腹で小さく円を描くように上に持ち上げる。
- 指をずらしながら1〜2分マッサージ。

畑を耕す感じです。
皮膚を持ち上げることで顔のたるみ防止にもなり一石二鳥です!
この2つの習慣は、特別な道具も時間も必要ありません。
1日2〜3分でできます。
ブラッシングとマッサージを毎日の習慣にするだけで頭皮の元気度が確実に変わってきます。
美容師から2つのアドバイス
センターパート(真ん中分け)をやめよう!
分け目はバランスを作るのに一番大事なところです。
毛量の少ない人やボリュームのでにくい人は分け目を真ん中から2〜3cmずらしてください。
前髪もない方がベストです。
ドライヤーで乾かすときは髪を持ち上げ、下から風で煽るように乾かしましょう。
できるだけ肩より短めの髪型を選ぼう!
短い髪型に抵抗がある人も以前失敗したことがある人も、ぜひ美容師さんに相談してみて下さい。
ショートボブや今流行りのくびれショートはぺたんこ髪さんの救世主です!
ある程度長さを残しつつトップを短くできるのでふわっとなりやすいです!
ただ、ショートスタイルは美容師さんの上手い下手が確実にでるので思い切ってイメージチェンジをしたい人は上手な美容師さんにお願いしましょう。
運命の美容師さんに出会えてない人はこちらの記事を参考に⇓⇓
まとめ:できることからすぐに始めよう!
「抜け毛が増えてきたかも…」「髪がぺたんこで老けてみえる気がする…」
そんな不安が年齢のせいだとしたら
放っておいても改善できません。
- 今使っているシャンプー剤の成分を確認しアミノ酸系のいいシャンプーを使おう
- ブラッシングを朝とシャンプー前に必ずやろう
- シャンプー中にマッサージをしよう
- ふわっとみえるヘアースタイルにしよう
1〜3はすぐに結果がでるものではありませんが、習慣になってしまえば一生あなたの頭皮や髪を守ってくれます。
できそうなことから始めてみましょう。

あなたの髪がふわっと輝き、毎日がごきげんに過ごせますように!




コメント