記事内に広告が含まれています。

【完全攻略】湿気で広がる髪を解決!美容師が教える自宅で簡単にできる対策と実践テク

髪にまつわるエトセトラ

・湿気のせいで朝セットした髪がすぐにうねる💦
・何をしても結局湿気で広がる💦
・広がりやうねりで髪を下ろせないからいつもひとつで結ぶだけ…

こんなお悩み、ありませんか?

湿気が多い季節や空間では、髪の水分バランスが崩れやすく、
特に40代以降は髪質の変化で“うねり”や“広がり”が強く出やすくなります。

この記事では、「効率的」で「効果的」が大好きな元美容師が、
湿気で広がる髪を攻略するために「使うべきもの」と、「自分でできる方法」をご紹介します。

くらげ
くらげ

日常の限られた時間の中で何を使い、どう行動するのか。
無駄な努力に費やす時間もお金ももったいない!

そして、ただ一時的に改善されるだけではなく継続することでずっときれいが続く方法を知り、本当の意味でヘアリテラシーを向上させましょう。

結論は「効果的なアイテムを選び、効率的なテクニックを身につけること」です。

では順番に解説していきます。

けっこう大事!方法を知る前に原因を知ろう

そもそもなぜ湿気で髪が広がったりうねったりするかご存知ですか?

解決する方法を知ることはとても重要なことですが、「なぜそうなるのか」の原因を知ることで初めて正しい対策ができるのです。

とはいえ、髪の内部構造や成分まで語りだしたら夜が明けてしまうので

くらげ
くらげ

超かんたんに説明すると…

湿気でひろがった状態とは、濡れた髪を自然乾燥させた状態です

もともと直毛の人は髪が竹のようなきれいな筒状で濡れても乾いても同じ状態です。

一方、くせ毛やダメージ毛は、全体もしくは部分的に楕円形になっていて、うねりが発生します。そのうねった髪が重なることで広がるのです。

髪は乾く時に形が決まります。

美容師がブローするとき、少し引っ張りながらまっすぐな状態で乾かしますね。だから帰りはさらさらつやつや😊です。

しかし家でシャンプーをして少しだけ乾かして放置すると、もうぜんぜん違う髪型になってますね。

湿気を吸った髪はまさにその状態です🥲

特に40代以降は髪質が変化しています

昔はこんなに広がらなかったのに…

同じケアをしてるのはずなのにつやもなくバサバサ…

40代以降の髪に一体何が起きているのかというと

・女性ホルモンの減少により毛母細胞(髪を作る工場)に元気がなくなり髪が細く・弱くなる
・頭皮がたるみ毛穴が歪み、毛穴の形が丸から楕円形になることでうねりやすい髪質になる
・度重なる白髪染めやパーマでキューティクルも髪内部もダメージでスカスカになっている

悲しいですが、顔の皮膚と同じで頭皮も確実に老化しています。

でも大丈夫!

しっかり畑を耕し栄養を与えることで確実に変わることができます。

では、本題に入りましょう!

何を使う?髪質改善ヘアケアアイテム

ボリュームを抑える=何かを塗る

と考えがちですが…違います!

中身がスカスカな髪に何を塗っても意味がありません。

まずは髪の内部に栄養を与え、水分を安定させること。
そしてキューティクルを補修し、しっかり蓋をする。
これを実現できるのがシャンプーとトリートメントです。

では何を使えばいいのか?

物も情報もあふれた今の時代。何を選べば正解なのか。

必須アイテムはアミノ酸系「高品質シャンプー」

シャンプーの分類表です。

価格帯主な成分タイプ特徴主な商品
【サロン専売品】2500円〜10000円以上アミノ酸系・PPT系+高濃度補修・保湿成分髪や頭皮、自然にもやさしい上級シャンプーサロンのオリジナルなもの
【オーガニック・無添加系】2500円〜5000円以上アミノ酸系 or ベタイン系・石けん系+植物由来エキス肌へのやさしさ重視で敏感肌向き。アヴェダ、ジョンマスター、haru、バーデンスなど
【ちょっと良い系・サロン監修】1000円〜2500円前後アミノ酸系やベタイン系+補修成分少々マイルドな洗浄力で市販でも比較的安心。香り・デザインも人気。ボタニスト、ダイアン、&honey、いち髪(プレミアムライン)など
【ドラックストア定番
   〜1000円前後
石油系(高級アルコール系)かなり強い洗浄力。乾燥しやすい。メリット、パンテーン、ラックスなど

おすすめは上記2つ【サロン専売品】・【オーガニック・無添加】です。

髪はアミノ酸で作られています。同じ成分のもので洗うことによって足りないものを補充してくれます。

そのアミノ酸の濃度によって値段が高低します。

しかし、「アミノ酸何%配合」という表示はないため、値段で判断するしかないのですが💦

予算の中でできるだけいいもの、この季節は特に「高保湿」の表示があるものを選ぶようにしましょう。

くらげ
くらげ

シャンプーは「ただ洗うもの」ではなく「洗いながら栄養を補充し、いい頭皮を育成するもの」なのです。

逆におすすめしないのは、一番下の石油系シャンプーです。洗浄力が強すぎです。汚れどころか、必要な油分もわずかに残った栄養成分すらも奪ってしまいかねません。
ノールックでスルーしてください。

シャンプーは毎日使うものだから、使った分だけ効果のあるものを選べるようになりましょう。

この時期おすすめ!プラスワンアイテム

すぐに効果を実感したい!というかたにおすすめのプラスワンアイテムは…

「クレイクリームシャンプー」です。

昔はこの手の「オールインワン系」の商品は粗悪なものが多く、かなり警戒していましたが

内容成分→問題なし🙆‍♀️
汚れが落ちる仕組み→問題なし🙆‍♀️
体や皮膚に有害な添加物→入ってなし🙆‍♀️

ということで試してみました!

今回試したのは「coconeクレイクリームシャンプー」

なめらかリペアシリーズ(ホワイトラベンダーの香り)

普通のトリートメントのような質感です。

シャンプーと、うたっているので汚れも取れるはず。
頭皮と髪をしっかり濡らし、さっそく頭皮にぬりぬり。
マッサージするように全体に行き渡らせ「あ〜気持ちい〜」。
もう少し足して毛先までのばし、シャンプー用のブラシでとかし、
しばらく(5分位)放置。
メンソール成分でスースーして暑い季節にはぴったりです。
頭皮に残らないようにしっかりすすぎ、タオルドライ。
いつものようにドライヤーで乾かすと…

すごい!さらさらだけど毛先までしっとりつやつや。
最近気になっていた頭皮の臭いもスッキリ!

次の日、職場でも「今日、髪さらさらですね〜」と言われ、うきうきでした😆😆

くらげ
くらげ

元美容師のおすすめの使い方!

シャンプーとして使えるとはいえ、頭皮全体にしっかり塗り込み、マッサージして、その後毛穴や頭皮に成分が残留しないようにしっかり流すのはけっこう大変。

なので、シャンプーはいつものを使い、頭皮のケアとヘアパックとして1週間に1〜2回くらいの使用がおすすめです。

身に付けておきたい3つの必須テクニック

私は美容師を辞め10年以上。今は事務職をしています。

朝はバタバタ家事をこなし、子どもたちを送り出します。

職場では「いつも髪の毛きれいにセットしていますね。さすが美容師さん」とよく言っていただきますが…

朝、髪の毛には5分しか時間をかけていません。

「テクニックがあるからでしょ」と思われていますが違います。

くらげ
くらげ

簡単にできて、きれいに見える効率的な方法を知っているだけです。
その方法を教えます。

夜はしっかり乾かし、簡単にブローをする

「今やっても、どうせ寝たらくずれるし」って思っていませんか?

最初にも書きましたが、髪は乾く時に形が決まります。

そして濡らさない限りその形をキープしようとします。

だから夜のシャンプー後がチャンスなのです。

・夜、しっかり仕込んでおくことで朝がずいぶん楽になる。
・髪の毛同士の摩擦が少なくなるので、からまらず、切れ毛や枝毛が劇的に減る。

ブローは簡単で大丈夫!

少し引っ張りながら、この角度で風を当てて。

簡単でいいのでブローをする習慣を身につけましょう。

朝は5分以内でストレートアイロンをかける

この時期の必須アイテムはストレートアイロン!

痛むからいやーー😫

難しいからいやーー😫

拒絶反応をおこしてしまう方もいそうですが大丈夫!

ここでの目的は「うねりをとり、つやをだす」だけ。

くらげ
くらげ

難しく考えないで、衣類にアイロンをかける要領をイメージしてみて。
ピンとのばして、少し力を入れて、動かすだけ。

今から教える手順でやってください。

耳の前と後ろで分ける。

上下2段に分けて、下の段から。

根本近くから挟み、毛先までゆっくりスライドさせながら抜く。

上の段も同様に。

後ろも右と左で半分に分け、2段または3段で同様に。

このやり方をマスターすれば5分以内で終わります。

傷ませないポイント!

・1回できめる(同じところを何度もやらない)
・途中で止めずに動かす
・自分の髪にあった設定温度で使う(高温にしすぎない)

設定温度の目安
やわらかくて細い髪は150度前後。
太くて硬い髪は180度。
を目安に低めの温度から試して、丁度いい温度(ゆっくりめにスライドさせていい状態になる温度)を探してください。

ダメージが気になる方は、ヘアアイロン用のオイル(【ヒートプロテクト処方】【ヒートプロテクト成分配合】と記載にあるもの)の使用もおすすめです。

簡単な「あかぬけアレンジ」を2種類おぼえる

時間ないし…。不器用だし…。とあきらめていつも同じひとつしばりしていませんか?

自分に飽きちゃだめです!

ほんとにちょっとしたことで日常は変わります。

ポイントは「丁度いいルーズさ」です。

40代以降はぎゅっとしばるのではなく、少しルーズさをだすことで「こなれ感」と「品の良さ」をだすことができます。

美容師はそれをどう作っているのか…

しっかりしばるところ(土台)ルーズにするところを分けているのです。

いつものひとつしばりを少しアレンジ

えりあしの髪を少し残してひとつしばり。
これが土台。

左右2つに分けてねじねじ

結び目に巻き付ける。
残った方も同様に。

ねじねじはてきとうでOK。
ねじねじ2本をゴムでしばって上までずらす。

ねじねじから少し髪を引っ張り出してもかわいい。

完成!使ったゴムは2本だけ。

ヘアアクセサリーを上手につかう

耳より前の髪を残してひとつしばり。
ここが土台なのでしっかりしばる。

右も左もねじねじして、ゴムでとめる

まとめてシュシュでしばるだけ。

おわり!

・土台はしっかりしばり、ねじねじでルーズさをだすことでゆるい感じだけど一日中くずれない!
・ヘアアクセサリーは可愛い上に、あらをかくしてくれる!!

このポイントを知っているだけでいろんなアレンジに応用できます。

あとは手が覚えるように何度もやってみること。

時間がある時に練習して、朝5分でできるようになったらすごい成長です!

縮毛矯正だけじゃない。効果的な美容院の使い方

昔は「ストレートパーマ=縮毛矯正」のイメージでしたが今は違います。

トリートメントと縮毛矯正の中間のような「髪質改善トリートメント」も多く開発されています。

美容院によって使っている薬剤も技術も違うので一概に言えませんが、かなり効果的なサポートがうけらる可能性も大きいです。相談してみるのもひとつの手です。

まとめ:湿気に振り回されず、ご機嫌に過ごすために

結局、湿気による髪の広がりやうねりは、髪内部の水分バランスが乱れることで起こります。

では、どうしたらいいのか?

  1. 髪内部の水分バランスを安定させる。
  2. 湿気の多いところでも1日中キープできるスタイリングをする。
くらげ
くらげ

そのために、最も効果的なアイテムと最も効率的な方法が…

  1. 髪の成分と同じアミノ酸系のシャンプーで洗いながら髪の補修をする。
  2. 効果的なプラスワンアイテムを上手に取り入れる。
  3. 髪の形状を決める「乾く瞬間」を見逃さずにブローをする。
  4. 簡単にうねりをとりボリュームをおさえ、ツヤもだせるストレートアイロンを使う。
  5. ポイントをおさえルーズだけどくずれないアレンジテクニックを身につける。

以上5つを、日々の限られた時間の中で習慣化していくことで、無駄なく髪質を改善し湿気に振り回されずご機嫌な毎日に!やればやるだけ変わっていく楽しさを実感してください。

ヘアリテラシーを上げ、まだまだ人生を楽しみましょう😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました